Framework
諸泉茂/マンヒルド・ノルダル/末永史尚
Maki Fine Arts
2018年12月15日(土)-2019年2月17日(日)
協力:Gallery 360°
Maki Fine Artsでは、12月15日(土)より、3名の作家によるグループ展「framework -諸泉茂/ マンヒルド・ノルダル/ 末永史尚」を開催致します。目盛りのない温度計で描かれた言葉、木造建築のハーフティンバー様式を基にした彫刻、シルエットパズルの一種「タングラム」を使った組み替え可能な絵画、それぞれ異なる素材とアプローチによりポストミニマリズム的題材を実践しています。この機会に是非ご覧ください。
諸泉茂 Shigeru Moroizumi
1954年神奈川県生まれ。多摩美術大学彫刻学科卒業。1990年頃より目盛りの無い温度計を素材として、温度が織りなす世界をオブジェ、映像、インスタレーションなど、様々な形で視覚化しています。主な展示として、2018年SHISEIDO THE STORE(銀座)での作品展示、2010年個展「℃-Pulsating Spaces」台北当代芸術館(台北)、2013年グループ展「カラーハンティング展色からはじめるデザイン」21_21 DESIGN SIGHT(東京)。2000年からギャラリー360°(東京)に所属し、これまで8度の個展を開催している。
マンヒルド・ノルダル Magnhild Øen Nordahl
1985年ノルウェーUlsteinvik生まれ、ベルゲン在住。建築構造、科学的システムを取り入れた彫刻作品を発表しています。主な展覧会としては、2015年の グループ展「NN-A NN-A NN-A New Norwegian Abstraction」アストルップ・ファーンリ現代美術館(オスロ)、2015年個展「Occupational Knots」スタヴァンゲル美術館(ノルウェー)、2013年グループ展「This House」パレ・ド・トーキョー(パリ)など。今回、日本で初めての作品展示となります。
末永史尚 Fuminao Suenaga
1974年山口生まれ。1999年東京造形大学造形学部美術学科美術Ⅰ類卒業。日常見ているものや展示空間に関わるものからピックアップした視覚的トピックをもとに絵画・立体作品を制作しています。主な個展には、2018年の「サーチリザルト」Maki Fine Arts( 東京)、2014年の「APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚「ミュージアムピース」愛知県美術館(愛知)。主なグループ展に、2016年「αMプロジェクトトランス/リアル-非実体的美術の可能性vol.3 Transform/Paint 末永史尚・八重樫ゆい」gallery αM(東京)、2014年「開館40周年記念1974 第1部1974年に生まれて」群馬県立近代美術館(群馬)など。
画像をクリックすると拡大します.
Riegelbau#1
マンヒルド・ノルダル
2001年、アクリル・木材
50.5 x 28.5 cm
℃ - PØL
諸泉茂
2018年、温度・温度計・パネル
40.8 x 40.8 x 2.8 cm
℃ - ÆBLE
諸泉茂
2018年、温度・温度計・パネル
40 x 54 x 2.8 cm
℃ - SELAVY
諸泉茂
2018年、温度・温度計・パネル
54 x 54 x 2.8 cm
℃ - FORT DA
諸泉茂
2014年、温度・温度計・パネル
88 x 54 x 2.8 cm
℃ - ROSE
諸泉茂
2014年、温度・温度計・パネル
37 x 60 x 2.8 cm
℃ - YES NO
諸泉茂
2014年、温度・温度計・パネル
60 x 37 x 2.8 cm
ⒸSHIGERU MOROIZUMI