field work    

 Fukushima ・・・ Iceland

2013年6月10日(月)〜6月29日(土)

Gallery360°

今回は、昨年アイスランド/ガルドゥールで開催されたアートシンポジウムで発表したEndless Drawing - fuGkAuRsDhUiRma – と言う映像作品と、その制作期間に撮影していた写真を構成した作品の展示です。

2011の8月、私は福島をもっと身近で感じる必要があるのではないかと考え、被災地へと向かいました。次第に高まるガイガーカウンターのピーピーという音と、表示される数値と、封鎖された道、無人になった家々、身の丈にまで達した草、そのどれもが衝撃的でした。

その後、アイスランドでのアートシンポジウムに参加が決まり、日本に住む作家として福島の事を語らずには居られない自分に気付き、これらの作品の構想を考えました。

少しでも福島の現状を伝えたいという気持ちと同時に、アイスランドの現状も捉えてもらうため、私の行なっているフィールドワーク(Endless Drawing)を両国各地点で行ない、撮影しました。映像は、ガイガーカウンターをカメラと一緒に持ち、左の空から入り右の空へと抜け、風景と同時に電子音も撮影しました。それら記録された映像をアイスランド-福島-アイスランド-福島と交互に繋ぎ、一つの映像作品にしました。場所や時を超え、全てが空を介して繋がっている事をイメージ化し、伝えたかったのです。また、福島(日本)の復興とアイスランドの現状維持を願うべく制作した映像作品です。

アイスランドは日本からは遥か遠くの国です。この国(島)は大西洋中央海嶺が島として現れた所で至る所に亀裂が走り、ユーラシア大陸が生まれる所です。また、日本は同じプレートに乗り、その一番端で沈み込む所に位置しています。日本と同じように多くの火山が有り地震も頻繁に起こります。違うのは、この国の電力事情です。国民一人当たりの電力消費が日本の5倍近く有りながら、水力と地熱という再生可能エネルギーで賄っていることです。ただ、ひとたび火山が噴火すると、その火山灰でヨーロッパ中の飛行機が飛べなくなったりします。私は、この国に、何か遥か西北にあるクリーンで神聖な島というイメージを持っています。

 日本もかっては東にある神聖で神秘の国であったはず。福島の原発事故は明らかに私たちにそれが間違っている事を伝えています。

アイスランドでは、自分の仕事は歩く事なのでは、と思う程に機材を背負いよく歩きField workを行ないました。そして、歩き疲れた中で、ガイガーカウンタが「0」を表示しました。なんと言う事でしょう、放射能で汚染された福島を歩き回った私にとって、アイスランドは想像以上にクリーンな所でした。

なお、今年41日より飯舘村と浪江町津島の一部にある私の撮影ポイントへ至る道路が全て通行止めになりました。

ⒸSHIGERU   MOROIZUMI